こんにちは、無名のKです😊
皆さんのトレードライフはいかがでしょうか。今週もお疲れ様でした🙇
今回は、6月8~10日にかけてショートポジションを持っていたニュージードル/米ドル(NZD/USD)のトレード日記です!
結果は約120pips取れた嬉しいトレードでした😊 超少額トレードなので収益は10,000円弱ですが笑
僕の現在のトレード手法と使っている補助線は、
- 1~4時間足のトレンドフォロー
- 日足~月足の平行線(トレンドライン、水平線、チャネル)
- MA(25、200)
- 出来高プロファイル
の4種類です。
今回はチキン利確せずに利益を(ちょっと)伸ばした話が振り返りポイントなので、僕と同じような方法論でトレードしていて、かつチキン利確しがちな人のヒントになれば嬉しいですね😊
ちなみに、僕自身もつい先日まではチキン利確の常習犯でした笑 詳細は4月の月次報告記事にて説明しているので興味のある方はご覧になってください🙇
▼「勝利時平均リスクリワードが1:1以下」
●FXトレードスタイル振り返り:2022年4月【月次報告】
それではトレード戦略から利確までサクッと見ていきましょう!
れっつごー
~お品書き~
トレード戦略【6月8日朝】
日足レベルでは下降エリオット3波が優勢
まずは日足から。青色の補助線が日足を軸に引いてるラインです。なお、時間足毎の色遣いについては以下の記事にまとめてありますので、よろしければご覧になってください🙇
▼「描画の色分け」
●トレードアイテムの紹介:口座・チャート分析ツール・通貨ペア・ラインの色分け
日足レベルでは画像のようなチャネルが引けます。このチャネルは、半値ラインで何回もレジサポが起きているので比較的有効なチャネルですね。
ドルストレートでは他の通貨ペアでも似たような値動きしてますが、ここ何週間かはチャネル下限を大きく下にブレイクしたところを推移中。
そしてオレンジ色の月足重要水平線で反発し、チャネル下限付近まで上昇しているそんな局面です。ここから分かるのは、
①長期では下目線が優勢
②短期的には上昇波が優勢
こんな感じでしょうか。
そして、日足チャネルの起点からエリオット波動をカウントしてみると、現在は下降3波の途中と推測できますね。そんな環境です。
では、ここからどんなトレードシナリオが想定できるでしょうか?時間足を落として2パターン見ていきましょう👍
トレンドラインを上に貫通したら様子見
こちらは4時間足。先ほど「日足レベルでは短期的に上昇波」と言いましたが、その上昇波を4時間足に分解すると画像のような波形になります。
現在は、上昇波の中でも超短期的な下降波が発生している状況。そして、その下降波のトレンドライン(白線)がシナリオを考える上でのキーとなります。
1つ目のシナリオは、トレンドラインを上にブレイクし、押し戻りをつけてグングン上がっていくパターンです。この場合は、下目線が優勢という長期の環境に逆らった値動きになるのでしばらく様子見(エントリーは控える)。
価格が上昇したら4時間足レベルで上昇エリオット波動になるので、直近最高値を越えたところでやっとロングを検討するという感じですね。
これが1つ目のシナリオです。
トレンドラインで反発すれば下目線でOK
2つ目のシナリオも考えていきましょう。画像は同じく4時間足です。
先ほどと同じトレンドラインを軸に考えます。さっき見たのは上に貫通するパターンですが、今度はレジスタンスされる場合です。
この場合は、大きな波で日足を見た時の方向感と一致するのでショートが可能。
しかも、画像を見る限り直近上昇波の押し安値をすでに下に割り込んでいる(=安値が切り上がってない)ので、短期的に見てもショートする根拠が既にあります👍
以上が4時間足のトレンドラインを軸に見た2つのシナリオ。本命は2つ目のショートの方です!
賭ける金額は5,000円
通貨ペア | 損失許容額 | 損切りpips | スプレッド | クロス円レート | 適正ロット |
NZD/USD | 5,000円 | 45 | 3 | 132.99 | 0.08 |
今回からは、少なくとも6月の間は1回のトレードで賭ける金額を5,000円にしています😊
今まではトレードごとに気分で賭ける金額変えてたんですが、思うところあってしばらく固定でやってみることにしました😞
詳しい経緯は5月の月次報告で説明しているので、興味のある方は参考にどうぞ👍
▼「収支は-14,300円」
●月次報告:ラインの抜けを待てないとトレードでは勝てないようです【2022年5月】
最後の戻り高値のちょっと上らへんまでの値幅が45pips。なので、チャートの波形的にそこが損切りラインとして適切なので、今回のトレードの適正ロットは0.08となります!

適正ロットは、{損失許容額÷(損切りpips+スプレッド)}÷(クロス円レート×10)で算出しています!最大負け金額をコントロールできるおすすめの計算式です👍
エントリータイミング
上昇波否定後の押し戻りがエントリータイミング
というわけで実際のエントリーポイントの考察です。さっきまで見ていた画像は、だいたい6月8日の午前6:00ごろです。
その後、お昼ごろ仕事の合間にチャートを見ると、上のような感じの値動きになりました。
もう、下目線で行ってこい!ですな。
想定されるシナリオ②のパターンになりました。
なので、ここからは15分足まで目線を落として、細かいエントリータイミングを探っていきます👍
最終エントリーは15分足で決めた
15分足を見てみると、直近上昇波の押し目らしきところを下に抜け、25と200のSMAにレジスタンスされる形で下に動いてます。
ながーい陰線で上昇波の押し目をはっきりと下抜けし、上昇波を否定したところでエントリー!
あとはもう放置プレイ👍
4時間おきにチャートを見てその時のプライスアクションを確認しながら、売り増ししたり早めに損切りしたりしていく方針でした。結果的に3日間放置しました笑 握力100kg超えてますね、ぼく。
ちなみに、早めの損切りについてですが、特に経済指標がないにもかかわらずものすごい勢いで逆行したら早めに切るようにしています。雑な印象ですが、ニューヨーク時間でよく起こりますね。
チキン利確しないためのマインド
調整波は必ず来る
さて、時は進んで6月10日午前10:00。エントリーしてから3日目の朝です。
利確目標まで40pips届かないところで反発しているのが分かりますね。この価格帯は、直近上昇波の押し目の1つなのである程度意識されるラインです。
5月の僕だったら絶対ここでチキン利確してました笑
だって怖いもの…
しかし、今回は、エリオット波動3波の終点と固定期間出来高プロファイルの2つを参考に利確ラインを決めていたのでチキン利確しません。
結構よくあることだと思うんですが、東京時間の値動きは前日までの値動きに対する調整波になりやすいです。
しかも今回は、前日に長めの陰線が何本も連続していたので、ある程度の調整が入るのは朝にチャート見てすぐ覚悟しました😒
この、「調整が入るという考え方≒覚悟」はチキン利確を減らすために結構重要。最初から調整も織り込み済みであれば、逆行したとしても「せやな」で済ませられます。
戻しの限界点は一応決めておく
とはいえ、現在の逆行が単なる調整ではなく、本当にトレンドをひっくり返す値動きになる可能性ももちろんあります。可能性というか、よくあります。
なので、戻しの限界点を決めておくのが大事です。
今回は、「4時間足のトレンドラインを上に貫通」を我慢の限界点にしました👍
ここをローソク足実体レベルで上抜けした後、引き続き上昇するようなら利確する方針でした。
結果的には、10日の日中はずっと上昇して、夕方頃からトレンドラインで反発して下降波に戻るっていう値動きになりました😊 仕事の休憩時間にチャート見たら思いのほか上がってて内心ビビったのはここだけの話🤫🤫
戻ったらピラミッディングする
チキン利確を減らすためのもう1つの重要な考え方が、「ピラミッディング前提のトレードをする」です。
要は、一般的にリスクリワードが良くなる押し目買いor戻り売りをエントリー後もやるということ。
ピラミッディング前提のトレードであれば、逆行する値動きは、利確ではなくポジション追加のインセンティブになると思います。
今回の場合だったら、画像のように調整波にトレンドラインを引き、そこを下抜けして調整波のトレンドを否定したらピラミッディングできるじゃん!、みたいな感じでワクワクしてました😊
ちなみに今回は、21:30にアメリカの経済指標があり、ピラミッディング条件を満たしたのがその直前だったので結局怖くて売り増しはできませんでした笑
とまあ、僕はこんな感じで
①調整波が入るのは当たり前
②値動きの逆行はピラミッディングのチャンス
この2つの心構えを持って最近はトレードに臨んでいます👍誰に教わったわけでもないんですが、この考え方をするようになってだいぶラクになったので、よければ参考にしてみてください(^▽^)/
トレード結果
指標の勢いも借りて利確ライン到達
はい、というわけでトレード結果です。アメリカの経済指標のおかげもあって、10日の23時ごろには利確ラインに到達しました👍 3日間ポジション持ったわけですが、だいだい120pipsくらい抜いたと思います。
この後の値動きは正直どうなるか分かりませんが、改めてチャート分析してポジション持てるようならエントリーしたいかなって感じです😊
それでは、今回はここら辺で筆をおきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんにも莫大な利益が降ってきますように!
来週も頑張っていきましょう~
あとがき:ただの宣伝
海外FX業者XMで口座開設しましょ!
無名のKは普段「XM」という海外FX業者の口座を使っています。
僕は証拠金10万円程度の超少額トレーダーなので、レバレッジが888倍あるXMだとトレード機会が増えるので重宝してます👍
注意してほしいのが、「ハイレバトレードをしているわけではない」ということ。むしろ、1回の負け金額が5,000円くらいになる取引しかしてません笑
国内口座だとこれすら難しいのです😞 結構な額の証拠金がないと少額トレードすらできないので、レバレッジを大きくかけられるXMは少額トレードをやるためにも使えるのです(^▽^)/
ここまで読んでいただき、XMに興味を持たれた方は(おもっきりアフィリエイトで恐縮ですが)下記リンクからお申し込み可能なのでこれを機会にぜひ!
今なら3,000円分のクレジット(現ナマの代わりになる証拠金)が手に入るので、入金しなくても3,000円分の取引が可能です👍
▼①トレード用口座開設はこちら! | ▼②友人を紹介するならこちら! |
リアル口座開設 | XMパートナープログラムに参加 |
また、すでにXMの口座を持ってる方で友人に紹介したい方は、上記リンク②からXMパートナープログラムにご参加いただくといいかと!ご友人にXMを紹介する際上記リンク②を経由すると、ご友人の取引額1ロットごとにあなたの口座に$10入ります!
アフィリエイトの宣伝になってごめんなさいね笑
ブログランキングの応援お願いします!
無名のKは「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」という2つのブログランキングに参加しています😊
1日1回クリックしていただけると僕のブログにポイントが入ってランキングが上がる仕組みです!
「応援してやってもいいぞ」とか「おう、頑張れや」という気持ちに間違ってなってしまった人は、下のバナーリンク押していただけると嬉しいです🥺🥺
▼にほんブログ村で頑張れよ!
にほんブログ村
▼人気ブログランキングでも頑張れや!
人気ブログランキング
コメント