こんにちは、無名です😊
大して役には立たないかもしれませんが、ここでは僕が使ってるトレードアイテムについて紹介します!
トレードアイテムと言っても具体的なモノではなく、見ている通貨ペアとか使っている口座・チャート分析ツールなどを簡単にお見せするっていう感じです🙇
( ´_ゝ`)フーンて感じで読んでいただければ幸いです笑
このページを読んでいただければ、チャート分析ツールの基本的な使い方とかラインの色使いなどが分かると思うので、普段メインで更新している「トレード日記」が幾分読みやすくなる(気がします)。
それではれっつごー
~お品書き~
メイン口座
XMを使用
普段使ってる口座は海外取引所の「XM」です。最初FX始めた時は国内の「松井証券」で口座開設したんですが、必要証拠金が結構多くてエントリーできないことがよくあり、レバレッジが高い海外口座に変えました。
海外FX口座には「口座開設ボーナス」というものがあり、口座を開設するだけで3,000~20,000円相当の証拠金が自分のFX口座に振り込まれます(ボーナス額は取引所や時期によって異なります)。
2022年1月くらいに海外FXを探し始めたんですが、その当時はどこがイイかとか全くわかってなかったので、ボーナスがある取引所に片っ端から口座開設してました笑
そして、ボーナス使ってトレードして光の速さで溶かすってのを繰り返してました(*´σー`)エヘヘ
分かりやすく言うと、ホストクラブの初回荒らしみたいなもんですね👍
色々使いながらXMとGEM FOREXの二刀流になったんですが、2022年3月頃にTwitter上でGEM FOREXの悪い噂が流れまくったので、最終的にはXMに一本化したって流れです。
ただ、海外特有のスプレッドが大きいてのは日ごろから若干不満なので、将来的には国内の口座も改めて使う予定です😊
ただ、海外口座の方が取り扱い通貨ペアが圧倒的に多いので、XMはずっと使い続けるかな~とは思ってます。
📝XM関連リンク
▼①トレード用口座開設はこちら! | ▼②友人を紹介するならこちら! |
リアル口座開設 | XMパートナープログラムに参加 |

ご友人にXMを紹介する際上記リンク②を経由すると、ご友人の取引額1ロットごとにあなたの口座に$10入ります!
チャート分析ツール
戦略構築にはTrading Viewを使用
チャート分析ツールには、多くのトレーダーさんが使っている「Trading View」を使っています。
口座はXMなのでエントリーはMT4でするんですが、エントリー前の環境分析やエントリーポイント・利確&損切りラインの目安決めはTrading Viewでやることが多いですね。多いっていうか全部です。
Trading Viewは、
①豊富なインジケーター
②チャネル等の描画やテキストがたくさん書き込める
③スマホと連動したアラートラインが設定可能
など便利な機能が盛りだくさんなのが特徴!
個人的に一番の推しポイントは③のアラートラインですね。ラインやチャネル、MAを基準にアラートラインを置き、そこを通過したらスマホにアラートを鳴らすってのがすごい便利で重宝してます。
僕は課金してるので20個くらいアラート設定できますが、無料でも10個くらいは置けるので是非試してみてください👍
監視通貨ペアリスト
ポンド系は6種類を取引
ポンド系の監視通貨ペアリスト | |||||
GBP/USD | GBP/JPY | GBP/CHF | GBP/AUD | GBP/NZD | GBP/CAD |
殺○通貨と言われるポンドの通貨ペアは合計6種類見てます。個人的な見解ですが、ポンドは値幅が大きく、価格変動の周期性が強いので「待ちやすい」通貨です。
例えば、大陰線や大陽線が何本も連続すると、だいたいその24時間後に再び大陰線や大陽線が何本も連続する値動きをしやすく、大きく動くまでエントリータイミングを引きつけられるといった感じです。あくまで例えば、です笑
もちろんローソク足1本分の値動きが激しくあっさりストップロス喰らったりもするので、一長一短なじゃじゃ馬通貨と言ったところでしょうか。
ユーロ系は7種類を取引
ユーロ系の監視通貨ペアリスト | ||||||
EUR/GBP | EUR/USD | EUR/JPY | EUR/AUD | EUR/NZD | EUR/CAD | EUR/CHF |
ユーロは日本人にとってもメジャーな通貨ですよね。僕も有名どころの通貨ペアは毎日ぜんぶチェックしてます。
値動きにこれと言った特徴がないのが特徴で、すなわちテクニカルが効きやすい通貨だと思ってます👍ファンダメンタル素人の無名に君にとってはありがたいですね。
エントリーの70~80%はユーロ系の通貨ペアな気がします。
最近はロシアやウクライナ情勢の影響で「はぁー?」みたいな動き方すること多いですが、基本はテクニカル的な根拠を見出しやすい値動きをしてくれる優等生通貨ですねヾ(・ω・`)ヨシヨシ
カナダや豪州系も少々
ユーロとポンド以外の監視通貨ペアリスト | ||||
CAD/JPY | USD/JPY | AUD/USD | AUD/NZD | NZD/USD |
他にもカナダとか豪州系の通貨ペアをたしなむ程度に取引してます。
意外?かもしれませんが、ドル円はほぼ触りません笑
波形が好みじゃないんです。なんとなく。
米ドルに関しては、ドル円の動きを見て、米ドルとシンクロしやすいカナダドルの取引するっていう感じで利用してます。
以上、僕が毎日チェックしている通貨ペアです。
他にも取引可能なものはありますが、あんまり色んな通貨を表示させるとTrading Viewがフリーズするので今のところは合計18通貨ペアで勝負してます!
描画の色分け
月足から15分足まで合計6色を使用
月足 | 週足 | 日足 | 4時間足 | 1時間足 | 15分足以下 |
オレンジ | 緑 | 青 | 白 | 黄色 | ピンク |
描画の色分けは合計6色を時間足によって使い分けてます。Trading Viewは上位足チャートで引いた線が下位足でもしっかり反映されるので便利ですよね。
上位足のラインの方が強く意識されるという定説を前提に考えると、
①複数のラインが密集している価格帯においてどのラインで反発しそうか
②上位足が意識されずにローソク足が貫通したら今は下位足メインの相場だ
など、波形や相場参加者の意識などがラインを色分けすることによって視覚的に想像しやすくなります。
ちなみに、1時間足と15分足以下は環境分析の時にはほとんど使いません。アラートラインが鳴って最終的なエントリーラインを決める時に使うことが多いですね。
============
以上、僕が使用しているトレードアイテムとその使い方について簡単にまとめてみました😊
この記事を読んでいただければ、普段のトレード日記記事も幾分読みやすくなる(気がします)。
まだあんまり人に何かを教えるほど安定したプラス収支は出していませんが、気が向いたら自分の環境分析手順やトレード手法などについてもまとめてみたいと思います👍
ではでは。ここまで読んでいただきありがとうございました!
皆さんにも莫大な利益が降ってきますように!
⇩ブログランキングに参加してるので良ければ応援お願いします👍
1日1クリックでしっぽ振って喜びます(´;ω;`)ウゥゥ
にほんブログ村
コメント
初めまして。
山田 仁と申します。
いきなりのご連絡でご迷惑かと思いましたが、
アフィリエイトの事についてお話をさせていただけないかと思い連絡させて頂きました。
【FX】無名のFXラボ|チャート分析&トレード日記様の記事ですがとても分かりやすく、為になる情報が盛りだくさんで関心してしまいました。
アドレスを添付させていただきますのでお手隙の際にご連絡頂けますと幸いです。
もしお邪魔でしたら消去していただければと思います。
不躾なお願いではございますが何卒宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
仕事中につき、後ほどご連絡させていただきますmm
今しばらくお待ちいただければ幸いです。